2014年6月3日火曜日

文字書籍情報2014年2月から5月までまとめて

数ヶ月ぶりの更新。
その間に刊行され、せっせと買いためた文字本などまとめて紹介。

Books

文字の言語学: 現代文字論入門

フロリアン・クルマス著 斎藤伸治訳. 大修館書店. 2014

文字の役割、表音文字と表意・表語文字、表音の種類、歴史、文字使用の心理などを総合的に扱った文字の言語学の入門書。

The Golden Thread: THE STORY OF WRITNG

Ewan Clayton著. Counterpoint. 2014

 

かなづかいの歴史 - 日本語を書くというこ

今野 真二著. 中公新書. 2014

中学・高校の古文の授業で私たちは「歴史的かなづかい」に出会い、例えば現在「カワ」と発音する語がかつては「かは」と書かれたことを知る。なぜ発音と表記は違うのか、表記はいかに揺れてきたのか。仮名が生まれた十世紀の『土左日記』に始まり、藤原定家の「定家かなづかい」、中世の実用的な文書、契沖のかなづかい。そして明治期の小学校教科書や野口英世の母の手紙まで。「かなづかい」でたどる日本語の歴史。

日本語の近代: はずされた漢語

今野 真二著. ちくま新書. 2014

江戸期までの日本語は、日本の固有語である和語と、中国語から借用した漢語とが緊密に結びついて形成されてきた。そこでは、訓を媒介にして漢語の意味をとらえるシステムが働き、漢語が日本語にとっての「公性」を支えていた。しかし、日清戦争頃を境目として、使用する漢字を減らし、漢語をいわば「はずす」ような動きが起こった。近代国家へと変貌を遂げる過程で、日本語が初めて経験する人為的なコントロールとは?明治期の小学校教材を通してその全貌を追う。

日本語文字・表記の難しさとおもしろさ

高田 智和, 横山 詔一編. 彩流社. 2014

世界の諸言語の中で、日本語の文字・表記は最も複雑だといわれている。
使っている文字も、平仮名、片仮名、漢字、ローマ字と、複数の文字種を駆使しているのは日本語だけ。
このことは、和語には平仮名、漢語には漢字、外来語には片仮名のように、文字表記表現としての豊かさにつながる一方、
漢字の異体字や、送り仮名・仮名遣いなどの使い分けの原因ともなっていて、学習や実務での不合理さとして問題となっている。
本書は、2011年9月のNINJALフォーラム「日本語文字・表現の難しさとおもしろさ」(国立国語研究所主催)の講演・報告を
各分野の領域から展開し、それぞれ専門的関心により問題点を取り上げて、現代日本語の文字・表現の難しさとおもしろさを明らかにしていくもの。

MdN (エムディエヌ) 2014年 04月号

エムディエヌコーポレーション. 2014

文字とデザイン、その自由な関係性
タイポグラフィの現在

「タイポグラフィ」というのは実に不思議な存在だ。文字には当然、
言葉の意味を伝えるという側面があるが、グラフィック/ビジュアルとして
情報を伝えるという側面も持っている。
輪郭のはっきりしない言葉の世界と、グラフィックという
具象の世界が溶け合う場所がタイポグラフィなのか。
そんな自由な「タイポグラフィ」という存在を、さまざまなデザインを例に辿る。

日本語のミッシング・リンク: 江戸と明治の連続・不連続

今野 真二著. 新潮選書. 2014

同じ日本語なのに、江戸時代と現代では、なぜこんなにも違うのか? ――「月日は百代の過客にして、行かふ年も又旅人也」―例えば、この芭蕉の言葉も現在の日本語とはずいぶん違う。では、いつ、どのように変化を遂げたのか? 「中間の時代」である明治期に注目し、「漢字・漢語=漢文脈」をキー・ワードに、その“断層”を探る。言葉が変りゆく現場を実感する、国語学のユニークかつ精緻なる冒険!

日本語の考古学

今野 真二著. 岩波新書. 2014

『源氏物語』を書いたのは誰と聞かれたら、多くの人は迷わず「紫式部」と答えるだろう。しかし現代の我々の常識は、必ずしも過去にはそのまま当てはまらない。残された写本や文献をつぶさに観察してみると、そこにはどんな日本語の姿がよみがえるだろうか。微かな痕跡からさまざまに推理する、刺激的な一書。

漢字の成り立ち: 『説文解字』から最先端の研究まで

落合 淳思著. 筑摩選書. 2014

世の中に流布している漢字の字源説の中にも、実は誤りが少なくない。それでは、「正しい」字源とは何なのか。どうすればそこに到達できるのだろうか。『説文解字』から白川静・藤堂明保まで、従来の字源研究を批判的に継承しながら、近年整理されつつある資料の活用と、科学的な方法論によって得られた最先端の成果を平易に紹介する。漢字の原点に関心を持つすべての人に送る新世代の入門書。

文字のつくりかた(デザインの現場BOOK)

デザインの現場編集部編. 美術出版社. 2014

佐藤卓、資生堂宣伝・デザイン部、佐野研二郎、北川一成など、第一線で活躍するデザイナーたちの取材、
さらに佐藤可士和×祖父江慎の対談を収録しています。
文字のつくりかた講座、書体見本など実用的な内容もたっぷり盛り込んだ、 「文字つくりかた」の最前線。

文字答問

白川 静著. 平凡社ライブラリー. 2014

井と丼の違いは?「若干」の意味は?詩歌を数えるときに一首・二首というのはなぜ?かかしはなぜ「案山子」と書く?―講演後の質疑や、折々に手紙で寄せられた読者からの質問を書き留め、『桂東雑記』(1~4)の最終章として書き下ろされてきた名回答二十篇。ことばの裏に歴史あり!

タイポグラフィ05 楽しく学ぶ文字入門

グラフィック社編集部編. グラフィック社. 2014

第一特集「楽しく学ぶ文字入門」。タイポグラフィ関連書籍で説明されているポイントを圧縮し、書体、文字組、情報などのジャンルごとにピンポイントで紹介。
気になるところから読み始めて、関連書籍で理解を深めていただくよう構成しました。タイポマンガ、すごろく、文字っ子度テスト、文字っ子あるあるツイート紹介など、肩の力を抜いて読めるコンテンツも満載です。
第二特集「文字をめぐる旅」では、ベルリン、ライプチヒ、ロンドンの文字関係の博物館やショップを紹介。地元在住のタイポグラファーやカリグラファーが知る人ぞ知るおすすめスポットを教えてくれます。
そのほか、専用書体特集では、ソニー、日本デザインコミッティー、アムステルダム国立美術館の専用書体を紹介。

漢字世界の地平: 私たちにとって文字とは何か

齋藤 希史著. 新潮選書. 2014

「読み書き」とはいかなる行為か? 漢字論の新たなる挑戦! 私たちは漢字のことをどのくらい知っているだろう。漢字はいつどのようにして漢字となり、日本人はこれをどう受けとめて「読み書き」してきたのか。そもそも話し言葉にとって文字とは何か。和語、訓読、翻訳とは? 古代中国の甲骨文字から近代日本の言文一致へ――漢字世界の地平を展望し、そのダイナミズムを解き明かす。

日本語とハングル

野間 秀樹著. 文春新書. 2014

仮名、漢字、ローマ字など他では考えられないほど様々な文字が混じる日本語は、驚天動地の不思議な言語。そのユニークさは、英語や中国語以上に、似た文法の韓国語、現代言語学の水準に匹敵する思想を基礎に創られたハングルという文字との比較を通してより明瞭に見えてくる。

部首ときあかし辞典

円満字 二郎著. 研究社. 2014

部首の意味がわかると同時に、漢字の基本的な意味も理解できます。幅広く286項目の部首を収録。現在出版されている漢和辞典に収録の部首はほぼすべて掲載。例として取り上げる漢字は、常用漢字、人名用漢字をすべて含む5000字余り。専門用語を使わない、“読みもの”として楽しめるような、わかりやすい記述。巻頭に「部首画数索引」、巻末に「部首名称索引」と「漢字音訓索引」を用意。

キリール文字の誕生―スラヴ文化の礎を築いた人たち―

原 求作著. ぎょうせい. 2014

現在、ロシアや東欧諸国で使われているロシア文字、「キリール文字」誕生までの壮大なストーリー。キリール文字の創始者キリール、メフォージイ兄弟。その波乱にみちた生涯を激動のヨーロッパ史の中に紡ぐ。

目の眼 2014年07月号

株式会社目の眼. 2014

特集 文房四宝の世界 東洋の心を知る
古来、筆や硯、墨、紙は文字や絵を生み出す大切な道具でした。
特に文人と呼ばれた中国の知識階級の人々はそれらを文房四宝と予備、様々な文房具を作り珍重しました。
「台北故宮博物院」の出品作と日本に伝来した見事な文房四宝にスポットを当て、文人の世界をご紹介します。

これだけで買い。

墨 2014年 06月号

芸術新聞社. 2014

台北 故宮博物院の
名品で学ぶ行書と草書

来たる6月24日より、「台北 國立故宮博物院『神品至宝』」展が開催されます(東京国立博物館で開催後、九州国立博物館に巡回)。「翠玉白菜」や「肉形石」の限定公開も話題ですが、王羲之「定武蘭亭序」、孫過庭「書譜」、蘇軾「黄州寒食詩巻」、黄庭堅「黄州寒食詩巻跋」など、書の名品の出品も注目されています。そこで今回は、これら同博物院の名品で、行書・草書を学びましょう。『墨』の特集で手習いをし、展覧会で実物を鑑賞できる絶好の機会の到来です。

え、京都とかの開催ないの?!

宮沢賢治: おれはひとりの修羅なのだ (日本のこころ218)

平凡社. 2014

宮沢賢治の自筆資料に何故か非常に興味をそそられたので、敢えてここにご紹介する次第。

Favorite Fonts

Australis Pro Swash
VICOMTE FY
Dream Script
Sinova
Sergio FY
Mengelt Basel Antiqua

Videos

John Stevens - YouTube
John Stevens - Flickr

Websites

Chromeography - photos of emblems, badges, logos on cars & other objects
副タイトルの通り、車や製品にあるエンブレムやロゴなどの写真をひたすら集めているTumblrサイト。

Type Fashion

Sans Form

Typography

Ken Briggs | AisleOne